手術する歯の被せをはずしました。

右写真の、後ろから3番目の歯の歯周ポケットが7mmほどあります。
歯の全周の歯周ポケットが深いわけではなかったので、GTRすることになりました。

GTR (骨誘導再生法)

杉本歯科医院

やはり、大きく骨が無くなっていました。

幼弱な骨様の組織ができていました。
この組織が、硬い骨になっていくのを待たねばなりませんが、成功しました。

歯ぐきを戻して、傷の治りを待ちます。

膜が見えています。
ピンをはずしました。

歯ぐきを戻します。
当然、奥の歯ぐきも戻します。

.

二カ月程度待ってもらいました。
いよいよ埋め込んである、膜の除去です。
骨はできているでしょうか?

骨のなくなっている部分を覆うように、ゴアテックスメンブレーンをカットして試適しています。
灰色の線のようなものは、チタンの補強線です。

カンナのような器具で、骨を採ってきました

歯周初期治療

このあたりまで、
骨ができてきています。

→

2週間後の歯ぐきです。
きれいな状態です。

この状態で、一カ月以上待ちます。

試適した、膜をはずし、採取した骨を埋め込みます。

骨を採ってくる部分を、歯肉剝離しました。
一番奥の部分です。

大きく骨が無くなっていることが予測されますので、
①代用骨
②他家骨(他の人の骨)
③自家骨
のどれかを準備しなければなりません。
この患者さんは、③自家骨移植をご希望されました。
一番奥の歯の、その奥の骨を採取することになりました

注:以下の外科処置に関する説明用写真は、歯肉を剝離したり、出血している写真もあります。
  それらが不快に感じるかたは、ご覧にならないようお願いいたします。

http://sugimoto-dental.net
兵庫県三田市つつじヶ丘北2-2-6
  (079)568-0005

その上にゴアテックスメンブレーンを、テント状に置き、押しピンのようなもので膜を止めます。

GTR (骨誘導再生法)

歯周炎は俗に歯槽膿漏と呼ばれていますが、歯を支えている骨が炎症によって、吸収してしまう病気です。
多くの場合、磨き残しが原因で、歯肉に炎症がおこり、その炎症が骨に波及するものです。
(骨の吸収は、歯肉の炎症からだけではなく、特定の歯に強い力が絶えずかかっている場合にも起こります。これを咬合性外傷と言い、歯周炎でもないのに、歯が動揺してきたりします。)
一般に、歯周炎で吸収した骨は、そのままの状態では再生はしません。
GTRは、そのままでは再生しない骨を再生させていく術式です。

その方法は
まず、歯石除去などの歯周初期治療を行った後、歯肉を剝離し骨を露出させ、骨面をきれいにします。
次にゴアテックスメンブレーンと呼ばれる、小さな紙状の膜をテント状に骨の上に固定します。
歯肉をこのテント状の膜の上に戻し、一カ月以上待ちます。
後再び歯肉を剝離し膜を取り除きます。
この状態で、テント内面に幼弱な骨ができており、その幼弱な骨がかたい骨になるまで数か月間待つというものです。
手術の時、テント内面に人工の骨や自家骨を塡入することもあります。

←

糸を抜いて、歯に仮歯を装着し、歯ぐきの治るのを待ちます。

骨のなくなっている所をあらかじめ、診断し、歯肉を切開しました

このホームページ上の記載事項、及び画像等は無断でコピーなどしないでください。